アカ団は「長崎アカデミー男声合唱団」の略称、愛称です。 長崎の皆様や長崎の合唱団の方々
にはこの「アカ団」で親しまれています。 私達団員もこの名称に親しみと誇りを持って活動をして
ております。 もっともっとたくさんの長崎の皆様方にこの「アカ団」の名前を知っていただき演奏を
聴いていただきたいと願っております。
1971年(S46年)9月、「長崎にも本格的な合唱団を」という声から中学校の先生を中心に10数
名で結成され、一昨年2016年(H28年)に45年を迎えました。 現在、団員も60名を超え、医師、
造船マン、銀行員、校長先生、呉服店の主人や若旦那、警察署長、公務員、ビジネスマンなどバラエ
ティーに富んだ職業や経験を持つ20歳代から80歳代までの3世代同居の男性だけの合唱団です。
練習や演奏会の後にはビールやお酒で乾いた喉を潤しながら反省?会をしたり夢を語り合ったりする
のも楽しみのひとつです。(陰の声=これが楽しみで来ている人もいる?ようです??)
名誉指揮者髙林弘氏、常任指揮者岩永崇史氏、そして新たに活水女子大学音楽学部教授の加藤豊氏を
指揮者に迎え、ヴォイストレーナー尼崎裕子氏、ピアニスト森愛子氏、寺谷陽子氏、 各氏の指導のもと
に定期演奏会や毎年開催される合唱祭、市民音楽祭、 ヴォーカルアンサンブルフェスティバル、
チャリティの演奏会、学校や施設の訪問演奏などの活動を行なっており、2004年(H16年)には横浜
みなとみらいホールで開催された横浜グリークラブの定期演奏会に招待され、 男声合唱組曲「旅」、
「長崎ぶらぶら節」、「長崎の鐘」などを演奏し好評を博しました。 2006年(H18年)は創立35周年
記念演奏会をとぎつカナリーホールで開催、 また2008年(H20年)7月にはドイツ、ミュンヘンで現地
合唱団とのジョイントコンサートや「日本祭り」への出演を果たし好評を得、2012年(H24年)6月は
イタリア・ローマにて蝶々夫人の街ながさきの合唱団として有志参加出演し好評を博しました。
そして翌2013年(H25年)1月には長崎にて日伊文化交流新春コンサートに出演するなど国際親善
にも努めています。